足立区西新井の歯科・歯医者なら、岡谷歯科医院

電話予約

歯周病

歯周病 periodontal

歯周病になっていないかセルフチェックしてみましょう

次の症状に思い当たるものはありませんか?
1つでもあれば、歯周病の前段階の歯肉炎を疑います。
多ければ多いほど、歯周病にかかっている可能性が高くなります。

☑ 歯が痛い、歯茎が赤黒くなっている
☑ 口臭がきつくなったように感じる
☑ 家族や友人から口臭の変化を指摘された
☑ 歯磨きすると歯ぐきから出血する
☑ 硬いものを食べづらく感じる
☑ 朝起きると、口の中がネバネバしている
☑ 歯ぐきが下がり、歯が伸びたように見える
☑ 歯がグラグラし、浮いたように感じる
☑ 歯と歯の隙間が広がり、食べ物がよく詰まる
☑ 歯ぐきを押すと、膿が出る
☑ 歯と歯の間の歯ぐきが三角形から丸みを帯びた形になっている
☑ 今まで見えていなかった歯の根元が見える

歯周病とは

歯周病は、「歯周ポケット」と呼ばれている歯と歯ぐきのすき間にできる溝にプラークがたまると、そこを棲みかにして、歯周病菌が増殖し感染症を引き起こす病気です。
歯周病菌から出される毒素によって、歯ぐきが炎症することから歯周病は始まります。
初期の段階では自覚症状がなく、症状が出る頃には、重症化していて、歯を支えている歯槽骨が溶かされているということもあるのです。最終的には歯を失うことになり、全身の健康状態にも悪い影響を及ぼす恐ろしい病気です。
歯周病は、日本人の成人の約8割がかかっているといわれており、日本人が歯を失う原因の第1位となっている「国民病」です。
歯周病予防には、原因となる歯垢をためない「プラークコントロール」が最も有効です。

全身疾患との関連性

歯周病が進行すると、歯周病菌が出す毒素が歯ぐきの血管から全身をめぐり、下記のような全身疾患の発症につながることがわかっています。

  • 脳梗塞・アルツハイマー型認知症
  • 動脈硬化
  • 糖尿病
  • 低体重児出産・早産
  • 狭心症・心筋梗塞
  • 誤嚥性肺炎
  • 肥満
  • 骨粗しょう症

歯周病が全身に悪影響を与える一方で、反対に全身疾患が歯周病を発症・悪化させるケースも報告されています。

お口の健康は、全身の健康と密接に関係しています。

長く歯医者に行っていないという方は、受診をおすすめします。
大きな病気の早期発見・早期治療のきっかけになるかもしれません。

「歯周病予防」に力をいれている当院では、歯周病予防に最も効果的な「プラークコントロール」を推奨しています。

歯垢をためないためにも、適切な歯磨き、規則正しい生活といったご家庭でのケアに加えて、歯科での定期健診やクリーニングを欠かさないようにしましょう。

歯周病治療の流れ

検査・診断

歯周病は、初期段階では自覚症状がないため、多くの方はご自身のお口の状態を正確に把握できていません。
治療の前には、「歯周病組織検査」と「レントゲン撮影」を行います。
検査の結果を踏まえて、診断を確定します。

歯周組織検査

歯周病の進行状態を把握するために、1歯につき、4〜6カ所のポイントで歯周ポケットの深さを計測します。
他には、歯ぐきが出血していないか、膿はないか、歯はぐらついてないかを確認します。
また磨き残しについても調べます。

レントゲン撮影

歯周病が進行すると、歯を支えている顎の骨が徐々に溶かされていきます。顎の骨の状態を把握するために、デジタルレントゲンで撮影します。

カウンセリング

当院では、カウンセリングの時間を大切にしています。
お口の中の現状を一緒に確認し、治療計画にご納得いただいてから治療を始めましょう。

言葉だけでなく写真を見ながら歯ぐきの状態について説明したり、染め出しで磨き残しを確認したり、「視覚的にわかりやすい説明」を取り入れています。

つらい症状の改善はもちろんですが、患者さん一人ひとりのご要望を丁寧に伺い、将来を見据えた治療計画をご提案します。

気になることや不安な点は、どんなことでもかまいません。何でも遠慮なくご相談ください。

歯周基本治療

歯周病治療の目的は3つです。
1.歯周病の炎症を緩和
2.歯周病の原因となる菌の除去
3.歯周病の進行を抑止

歯ぐきの腫れや、歯ぐきからの出血、口の中のねばつきは、歯周病の初期症状です。
プラークを棲みかとしている歯周病菌が、毒素を出し歯ぐきに炎症を起こすことで、さまざまな症状があらわれます。
歯周病治療の基本は、お口の中からプラークを取り除くことです。

 処置内容 】

スケーリング

歯科医院でしか使えない「スケーラー」と呼ばれる専用の器具を使い、歯石を除去する治療です。
プラークが固まってできる歯石は、ご家庭での歯磨きでは落とすことができません。初期の歯周病は、歯磨きを徹底し、スケーリングで歯石を除去することで治すことができます。

ルートプレーニング

スケーリングで歯石を除去した後、プラークが再付着するのを防ぐために行うのがルートプレーニングです。
歯周ポケットの内部にある歯石や、歯根表面に付着している汚染されたセメント質や象牙質を除去し、歯の表面を滑らかにします。
必要に応じて、麻酔を使用しますので、痛みを感じることはほぼありません

再検査・評価

歯周病の基本治療が終わったら、お口の中を再検査し、治療前の状態と比べてみます。
症状が改善されたら、健康な状態を維持できるように、正しいお口のケア方法をお伝えします。
その後も、歯周病を再発させないように、定期健診に通いましょう。

症状が改善されなかった場合は、外科的な処置に進みます。
歯根にこびりついた歯石を除去するために、歯ぐきを切開してから、スケーリングやルートプレーニングを行い、徹底的に菌を除去し、きれいな状態にします。

ブラッシング指導

歯周病を予防、または改善するためには、ご家庭での毎日の歯磨きが重要です。
歯磨きが得意だと感じている方でも磨き残しはあります。
自己流の磨き方や歯ブラシの選び方が間違っていると、磨き残しは多くなるのです。
歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやデンタルフロスを併用すると、プラーク除去率は90%程度まで上がるとされています。
歯周病予防のためにも、毎日の歯磨きの精度を上げ、プラークをためないことが大切です。
当院では患者さまのお口の状態に合わせて、磨き残しを減らす磨き方やデンタルグッズの選び方をアドバイスします。

メンテナンス

歯周病は、完治しても、メンテナンスを怠ればすぐに再発します。
歯と歯ぐきの健康な状態を維持し、歯周病を再発させないためには、ご家庭でのケアと歯科でのプロケアを併用することが大切です。
症状が出る前から、定期健診に通うことで、早期発見・早期治療をこころがけましょう。