予防・クリーニング prevention
歯磨きとクリーニングでお口の健康を守る!
セルフケアと歯科医院のプロケアで徹底予防

歯が痛くなってから慌てて歯科医院に通うと、歯を削って治療を行うことがほとんどです。
そうすると「歯医者は痛い」というイメージがついてしまい、歯科医院を避けがちになるかもしれません。
歯が痛くなる前から歯科医院に通い、定期検診で予防に努めれば、痛みを伴う治療の必要がありません。それどころか、クリーニングでお口がさっぱりして気持ちよく感じることができます。
さらに、むし歯や歯周病を初期の段階で見つけられるのも、定期検診のメリットのひとつです。自分の歯を大切にできていれば歯が抜けるリスクも低くなり、入れ歯やインプラントを入れる必要もないでしょう。生涯を通してみれば医療費の抑制にもつながるのです。
家族全員で予防に取り組み、効果をアップさせましょう

家族で予防に取り組むことをおすすめします
生まれたばかりの赤ちゃんのお口には、むし歯菌は存在しません。むし歯は周囲の家族などから、唾液を介して感染することがほとんどです。
お子さんのお口をむし歯から守るためには、家族のお口からむし歯菌を減らすことが大切です。家族で予防に取り組み、お口の健康をめざしましょう。
歯ブラシの交換日を決めましょう
歯ブラシは月に一度新しいものと交換するようにしましょう。毛先が開いた歯ブラシでは効果的に汚れを落とせません。
毎月日にちを決めてカレンダーに書き込むなどして、家族みんなの歯ブラシを新しくすれば、忘れずに取り換えられるのでおすすめです。
お子さんの仕上げ磨きをしましょう
お子さんが小さいうちは、保護者の方が仕上げ磨きを行いましょう。自分で歯を磨く習慣を付けるのも大切ですが、細かい動きで隅々までブラッシングするのは難しいでしょう。できれば10歳くらいまでは、保護者の方が丁寧に仕上げ磨きをしてあげてください。
よく噛んで食べる習慣をつけましょう
しっかりよく噛んで食べましょう。噛むことで「唾液」が多く分泌されます。唾液は、歯に付着した食べ残しを洗い流してくれます。また、初期むし歯を元に戻そうとする「再石灰化」の働きも期待できます。細かく咀嚼することで胃腸の負担も軽減するので身体の健康にもつながります。
家族みんなで定期検診にお越しください
家族で定期検診に通うことで、お子さんにも歯科予防の習慣が身に付きます。子どものころから歯を大切にできると、大人になっても健康な歯を保とうとする意識が高まります。また、家族みんなのお口のむし歯菌を減らせれば、家族感染のリスクを減らす結果にもつながるので、皆さんでご来院ください。
セルフケアとプロケアの併用で予防に努めましょう
セルフケアの基本はご自宅での歯磨きです。それにプラスして歯科医院で行うクリーニングなどのプロケアと併用すれば予防の効果が高まります。
セルフケア
ご自宅での歯磨きの効果を上げるために、お一人お一人に合わせたブラッシング指導を行っています。
歯磨き

お口の中は普段は中性を保っていますが、食後は酸性のお口になり、歯の表面が溶ける「脱灰」が始まります。食後は30分以内に歯を磨いて、歯垢を取り除きましょう。また、睡眠中は唾液の分泌が減り、むし歯のリスクが高くなるので、寝る前の歯磨きは特に丁寧に磨きましょう。
デンタルフロス

歯ブラシだけでは、歯垢を約6割しか除去できないといわれています。デンタルフロスを併用して、歯と歯の間の歯垢を丁寧に取り除きましょう。使い慣れるまでは時間がかかるかもしれませんが、デンタルフロスの選び方や使い方をご指導しますので、セルフケアにぜひ活用してください。
歯間ブラシ

歯間ブラシは、デンタルフロスだけでは取りきれない汚れをセルフケアするための道具です。
歯間ブラシには、持ち手がまっすぐのタイプとL字型のタイプがあり、L字型は奥歯のケアに向いています。
また、歯間ブラシにはサイズがありますので自分の歯に合うものを選びましょう。
自分に合うケア用品がわからない場合は当院にご相談ください。
セルフケアのコツをこちらの記事でご紹介しています。
プロケア
ご自宅での歯磨きだけでは落としきれない汚れを、歯科医院でのプロが行うクリーニングで丁寧に除去します。
定期検診

むし歯や歯周病は、気付かないうちに進行するため、ご自身で見つけるのは難しいでしょう。歯科医院の定期検診に継続して通っていただくと、初期のうちに見つけることができるので、少ない負担で治療を行なえます。
歯石取り

歯石は、歯垢が石のようにかたくなってしまったものです。こうなると歯磨きでは取り除けません。歯科医院で専用の「スケーラー」という器具を使い、プロのテクニックで歯石を丁寧に除去します。
クリーニング

歯磨きでは落とせない歯石と、歯に付着した色素を除去します。歯の白さを取り戻す効果も期待できます。また、歯の表面を滑らかにするので、汚れが付きにくくなり、むし歯予防に効果的です。
フッ素塗布

フッ素塗布を行い、歯質を強化させます。また、初期むし歯を元に戻す「再石灰化」を促す役割もあります。さらにむし歯菌の活動を抑える働きもあるため、フッ素塗布は歯の健康を守るためにも効果的です。
これからは歯科予防が常識の時代に

当院では、むし歯や歯周病の治療が終わった後も、定期検診に通っていただくことをおすすめしています。
日本では歯科医院に定期検診に通っている人の割合が「2%」という調査結果が出ています。予防歯科の先進国といわれているスウェーデンでは90%という結果になっており、この差はとても大きいものでしょう。
70歳で歯がどれだけ残っているかという調査でも、日本は16本、スウェーデンでは21本と、予防の効果は明らかになっています。
お口の健康は全身の健康につながっており、健康で豊かな生活を送るためにも歯はとても大切にしなければいけません。
当院では、患者さんお一人お一人に合った予防の方法を提案しています。お口の状態は患者さんによってさまざまです。磨きにくいところ、特に丁寧に磨いてほしいところなどをアドバイスします。土曜も16時まで診察していますので、お忙しい方も少し時間をとっていただき、お気軽に定期検診にお越しください。